こんにちは、松尾です。
今日から6月ですね。
早いもので1年の半分がもう過ぎようとしています。
うかうかしてたら、あっという間に年末になってしまいそうなので
ここからまた気合を入れ直したいと思います。
ここで、毎月の振り返りを
昨日は5月最後ということで、振り返りをしていました。
僕は、BECというコミュニティに所属しているんですが、
そこでは毎月、月報を提出しています。
その際に、毎月の行動を振り返るのですが、
売り上げはどうだったのか。
→ 達成はできたのか。
→ できなかったのか。
達成できなかった場合は、なぜ達成できなかったのか。
→ 行動が足りなかった。
→ 売れるものを見誤った。
行動が足りなかった場合は、どう改善するべきか。
→ 時間の配分を変える。
→ やる時間帯を変える。(夜やっていたのなら、朝にやる)
など見つめ直すと、色々な部分が見えて来ます。
僕はこの毎月の振り返りがとても大事だと思っていて、
誰かに提出しなくても、自分で振り返るクセをつけておいて頂きたいです。
これはBUYMAでも言えることで何ですが、
・自分の出品している商品がどのぐらいアクセスが来ていてるか?
・ひと月の内の何日が売上が高かったのか。
・何曜日に受注が入っているか。
などと、自分のアカウントの情報を確認しておきましょう。
僕が毎日必ずチェックする項目としては、
・出品数
・総出品数
・アクセス数
・欲しいもの登録数
・ファン数
・問い合わせ数
・販売数
以上の項目は毎日必ずチェックしてます。
その項目をつけておけば、
具体的に出品数が何品ぐらいあれば、どのぐらいアクセスがくるかの指標になりますし、
基本的に人気の商品が出ていれば、
出品数=アクセス数になるな。とかがわかったり、
逆に、明確な根拠がないものを出品している場合は、
出品数の割にアクセス数が少なくなったりします。
逆にアクセスが何日が多いという傾向がわかれば、
その日の前の日に少し値下げをして、お客様の購買欲を掻き立て、
商品をお得に魅せることも可能です。
なので、自分の出品の日々の振り返りもすることができますし
月毎にみた時に、原因を見つけやすいですし、根拠がわかるので、
今何もチェックしていないという方は、
先ほどの項目ぐらいはつけておくようにしましょう。
見直しが大事。

BUYMAは無在庫で出品をしていきますので、
出品数はある程度必要だと思っています。
だけど、出品しっ放しではダメです。
折角の情報を垂れ流しになっちゃっています。
仮説を立ててる段階で終わってしまっていて、
実際になんで売れたかを検証せずに、
売れたらラッキーって感じになっちゃっている状態です。
商品が売れたらラッキーってなるのすごいわかります。
まず売れたら嬉しいですし、テンション上がりますもんね。
僕もリサーチが嫌いで、
昔はそこで終わっていたのですごくわかるんですが、
そのままだと、いつまで経っても商品がなんで売れたかわからず、
いつまで経っても、効率よく稼ぐようには慣れなかったと思います。
なんで売れたかの分析をしなければ、
同じ現状、状況は作れないですし長く売っていくためには必ず必要にスキルになってきます。
それでは、本当にもったいないですし、
折角出品した商品が持ったいないので、振り返りを必ずして、
拾える情報は全て拾って、今日からの自分の活動に生かしていきましょう。
コメントを残す