今や知らない人はいないと思います。
色々な方からかなり人気ありますよね。

フォロワーが670万人とか考えられない。
僕もこの方のインスタを結構見るんですが、
チェックしている方も多いと思います。
見ていて思うんですが、やっぱりかなり面白いなーと。
何が面白いかというと、
写真がおもしろいのはモチロンですが、
なんか、自分を持っている感じがして素敵だなーと思います。
記事の中では、
観てもらっている方のことを考えて発信している。
自分の好きなものだけを載せるんではなくて、
観ていてくれる人がどう思うかを考えて写真をアップしている。
魅せ方を意識して投稿していると書かれていました。
これは、BUYMAでも言えることで、
何も自分がいい、素敵だなと思ってあげている写真は、
必ずしもお客様にウケているとは、限らないと言うこと。
ブランドのロゴを入れる画像、
背景を薄くした画像、今BUYMAでなんとなく流行っている画像。
いわゆる『定番化』している画像加工をするんじゃなくて、
お客様が何を求めているかを考えて、
そのニーズにあった画像にするとかを考えなきゃいけないと改めて思いました。
顧客ニーズを考える
それにこの方は、自身がカワイイ服のサイズがなかった経験から、
体が大きく、自分と同じようにサイズがない方に
向けてアパレルブランドを立ち上げいるんですが、これがかなり売れている。
日本人は平均的なサイズはSサイズ、
靴なら23,24cmが一番定番で売れるので、
店舗には、そのサイズが一番多く入って来る場合もあります。
大きいサイズは1点しかなかったりすることも。
ものによっては、入ってないこともあるぐらいです。
なので、それ以外のサイズしかなかったら、
もう出品しないということあると思うんですが、
お客様は、
全員が平均的なサイズな訳ではありません。
サイズが大きくて、日本の店舗にはサイズがなくて、
欲しいからネットで検索し、購入する。
中にはサイズが大きいから
店舗で買うのが嫌だという方もいると思うんです。
それに、昨年ぐらいからオーバーサイズで着用するのが流行っていますしね。
通常より、大きめのサイズを買うニーズもあります。
そういった自分の価値観だけではなく、
色々なニーズを考えていくと新たな発見があるかもしれないので、
最近定番化していたなーと思った方は
この機会に是非色々な側面から考えてみましょう。
コメントを残す