こんにちは、松尾です。
昨日はパソコンの設定方法について
お伝えさせて頂きました。
→ まだ見ていないという方はこちらから
本日もBUYMAを始めるために必要な準備を書いて行こうと思います。
アカウント停止の原因に!?

BUYMAでは、受注の連絡やお客様からの問い合わせなどが来た際に、
登録したメールに連絡がきます。
それだけでなく、
BUYMA事務局からの有力情報が載っているなメルマガや、
BUYMA事務局からの出品に対する注意の連絡や、
買付先開示の連絡などがたまにある場合があります。
事務局からのメールを見落としてしまい
無視した形になってしまっては、
BUYMAでの活動を制限されたり、アカウント停止の原因になったりと、
その後の活動に支障をきたす場合があります。
僕は、初めに既存のメールアドレスを使っていたので
私用のメールとごちゃごちゃになっちゃって
このような大事なメールを見逃してしまった苦い経験があるので、
BUYMA用として新規でメールアドレスを作成して行きましょう。
僕は、ちなみに用途ごとで分けています。
・私用のメインアドレス
・BUYMA用
・情報発信者メルマガ購読用
・ショップ、ブランドメルマガ購読用
メインのアドレスで振り分け設定などをしてもいいと思うのですが、
僕は面倒なので、メールアドレスごと分けています。笑
いずれにしても、取りたい情報にスムーズに行けるように
しておきましょう。
資金の管理を明確に。

取引が完了した際に、BUYMAから入金がありますので、
今お持ちの口座でも構いませんが、
事業用として考え、口座を開設しましょう。
これまた僕の経験なんですが、
はじめは面倒で、自分の口座を登録してたのですが、
私用のお金、BUYMAから振込、私用のカードの引き落としや
買付で使ったカードの引き落としなどでごちゃごちゃになり
訳がわからなくなった苦い経験がありますので、
必ず作っておきましょう。
チリも積もれば山となる
BUYMAでは1件あたりに、「成約手数料」がかかり、
代金の振込ごとに「振込手数料」がかかってきます。
成約手数料は、1件あたり7.56%(商品価格の7.0% + 消費税)
出品価格 – 成約手数料 が実際に振り込まれる金額になります。
例)10000円で売れた商品の場合、
30000円(出品価格)- 2268円(商品価格の7.56%)= 27732円
この金額が振り込まれるわけですが、
その際にも毎度振込手数料がかかってきます。
国内口座:378円(税込)、楽天銀行は216円(税込)
この振込手数料ですが、
件数が多くなった場合、1件あたり162円の差は大きいので、
必ず楽天銀行を開設しておきましょう。
コメントを残す