僕はBUYMAの他に物販を行っているんですが、
今回、6月に仕入れをした商品がやっと昨日届きました。
前回購入した際も、
4月に買ったのに、実際に商品が届いたのは6月だったんですが、
今回は2回目だったので、
さすがに頭にきたので、やりあってきましたw
と言うのも、6月の購入した時は、
7月に送ると言われていたわけです。
なのに、納品日を聞く度に期限が変わり、
9月になると言われ、こっちは意味がわかんないわけです。
さすがに腹が立って、
担当とやりあった一部始終を今日はお届けしたいと思います。
※このやりとりは英語で行っていますw
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
6月某日、商品注文時。



、、、決済後、中々発送が送られてこない。
7月に入り、
しびれを切らしたので再度問い合わせてみる。


(ん?8月?前回もちょっと遅れたからまあしょうがないかな。。)

7月中旬が過ぎ、
発送日時の連絡が来ず、松尾だんだん怒る。


WHAT?


、、、いやーさすがにここでキレました。



始めは7月と言われたから僕は買った。約束と違うから商品はいらない。早急に返金してください。できないなら、PAYPALに通報します


なーんだーできんじゃーん。
最初からやってよ。って感じです。
そして最終的には、7月31日に送ってもらいました。
そして、昨日届いたわけです。
今回学んだこと

今回の出来事で学んだことは、
外国人は、日本人と違ってルーズである。
日本人の常識はホントに通用しないなと思いました。
基本メールは無視するし、
強い口調で言わないと本気と捉えてくれないんだなと。
そして、今回の僕的に上出来だなと思った点は、
初めて取引する相手だったので、
Paypalを通して決済したことが一番大きかったなーと思います。
と言うのもPaypalを通しておけば、
何かあった時に、「買い手保護制度」というものがあるんです。
・Paypalを利用して代金を支払ったのに、商品またはサービスが届かなかった。
・届いた商品またはサービスが、説明や紹介されている内容と著しく異なっている。
そんな時に、
Paypalを通して決済しておけば、万が一の時に代金が返って来ます。
これって、BUYMA商品を買付する時にでも言えることで、
まだ一度も購入したことがない場合や、ショップに不安があるような時は、
僕はPaypalで決済することをおすすめします。
レートはカード決済するよりは、
確かに悪くなりますが、やはり買付をすることはリスクも伴うので、
不安がある場合は、Paypalで決済しておけば、リスクを減らすことができます。
今回の僕の件は特殊ですが、
Paypalで決済していなかったらきっと
今頃まだ届いてないですし、ホントに9月に発送されていたと思いますw
ちょっとPaypalを使って、脅している部分もありましたが。。
やはりビジネスを行う上で、重要なことはリスクをいかに減らせるかだと思うんです。
確かに売り上げをあげることが最も重要な要素です。
でも、売り上げをあげるための攻め行動だけじゃなく、
その売り上げを守る、守りの行動もかなり重要な要素です。
しかもちょっとしたことで、リスクは減らせたりする。
攻めばっかりに目を向けていた方は、
いかにリスクを減らせるかを考えて見るのもいい機会だと思います。